突然、我が子が汚い言葉遣いをして驚いたという経験はないでしょうか?
そんな時、どこで覚えたのか、どうしてそのような言葉遣いをしたのか分からなかったり、子どもにどのように声をかけたら良いのか迷いますよね。
そこで今回は、子どもが汚い言葉遣いをする時に考えられる原因と親が取るべき対処法をご紹介します。
対処法を学んで、落ち着いて子どもと接していきましょう。
この記事は、兵庫県宝塚市でサッカークラブを運営しているカルディオフットボールクラブでのパートナーである、完全オンライン学習塾FLAPUPスクールのスタッフが、のべ4,000人以上の生徒指導経験と独自調査の元、解説しています。
カルディオは、会員数500名、幼稚園から中学生の子供たちが在籍し、日々練習に励んでいます。カルディオにどんな先生たちがいるのか知りたい方は、ぜひこちらから確認してみてください。
少しでも参考になれば幸いです。
子どもが汚い言葉遣いをする時に考えられる原因
![](http://caldiofc.com/wp-content/uploads/2024/06/c708b25630785b662ac0494ddde836eb-1024x512.jpg)
子どもが汚い言葉を使うのは、単に悪気があるわけではありません。
子どもが使う言葉の裏には、子どもなりの考えがあるかもしれません。
ここでは、子どもが汚い言葉遣いをする時に考えられる原因を3つご紹介します。
1.注目してほしいから
子どもたちは、親や大人の注目や関心を集めるために、汚い言葉を使っていることがあります。
多くの場合、汚い言葉や乱暴な言葉を子どもが使うと、親や先生は「どうしてそんなことを言うの!」と大きなリアクションを取ったり、手を止めて注意するといった行動を取るかと思います。
対面で話しかけてもらえることによって、子どもたちは「自分に関心を持ってもらえている」と嬉しく感じます。
叱られたりすることも、「自分に注目してもらえている」と捉えているかもしれません。
「汚い言葉を使うと大人の注目を集めることができる」という体験を一度得たことによって、自分に注目してもらうために、何度も繰り返し汚い言葉を使っている可能性があります。
2.自分の要求を通したいから
強い言葉を使うことで、自分の要求を通そうとしているのかもしれません。
お友達との関わりの中で、「強い言葉を使うとやりたいことが叶った」という経験が成功体験として身についてしまうことがあります。
3.なんとなく使ってみたかったから
子どもたちは、保育園や幼稚園でお友達が使っていた、テレビやYouTubeで聞いたなど、親の目が届かないところでも日々色々な言葉を覚えます。
新しく知った言葉は目新しく、面白く感じるものです。
そのため、新しく知ったことを使ってみたいという興味本位で汚い言葉を使っている可能性もあります。
子どもの言葉遣いが気になる時の親の対処法
![](http://caldiofc.com/wp-content/uploads/2024/06/fb0793af47e5873de68c174b0bd99b13-1024x512.jpg)
子どもが汚い言葉遣いをすると驚いたり、どうしていいか分からず感情的に怒ってしまったりすることがあるかもしれません。
そんな時も冷静に子どもと向き合えるように、子どもの言葉遣いが気になる時の親の対処法を2つご紹介します。
step1. 相手にしない
子どもが汚い言葉を使うと驚いたり、きつく叱ったりしてしまいそうになるかもしれませんが、それに対して大きなリアクションをしないことが大切です。
ここで大きい声で怒ったり、必死に注意して言うことを聞かせようとすると、子どもは汚い言葉を使うことで親の関心が引けることを学習してしまいます。
そうなると、その後も子どもは親の関心を引くために汚い言葉遣いをするようになるかもしれません。
子どもが汚い言葉を使った時は、一度、冷静な態度で会話を中断し、なぜそういう言葉を使ったのか、何を伝えたかったのかなど、子どもの考えを聞くようにしてみましょう。
step2. 使ってはダメな言葉があることを諭す
子どもが汚い言葉を使った時は、子どもの考えを聞いた上で、言葉には使ってはいけないものがあること、シチュエーションを考えないといけないものがあることなど、なぜその言葉がダメなのかの理由を説明するようにしましょう。
頭ごなしに「それは悪い言葉だから使ったらだめ!」と伝えても、子どもにはなぜダメなのか理解できません。
子どもに注意する時は、理由も合わせて伝えるように心がけましょう。
また、その言葉の 替わりにどんな表現をしたらいいのかを伝えることも大切です。
ただ禁止されるだけでは、どういう言葉を使えばいいのかがわからないため、子どもも戸惑ってしまいます。
子どもの言葉遣いは親から影響を受ける
![](http://caldiofc.com/wp-content/uploads/2024/06/2b36dd9962dda1271a36e0fa21208328-1024x512.jpg)
子どもは、親の言葉遣いに一番影響を受けます。
もしかしたら、子どもは親の言葉から学んでその言葉を使っているのかもしれません。
まずは、親自身がお手本となるような言葉遣いができているかを再度確認してみましょう。
そうすることで、子どもの言葉遣いにも変化があるかもしれません。