三田城山サッカースクール
サッカーを始めるとき、不安は誰でもあります。続けれるのかな?サッカーが向いているのかな?友達はできるのかな?うまくなるのかな?など多くの不安があります。そんな不安をカルディオ三田城山サッカースクールは解決していきます。
何故、解決できるのか?
カルディオ三田城山サッカースクールでは、身体操作と思考を中心に指導を行います。1日で結果をだすのではなく、1年後・2年後以上先をを見据えた指導が子どもたちを大きく成長させます。時には我慢も必要であると考えています。
身体操作は、スポーツをする上で一番重要な要素です。初めのお子様もここからスタートします。急にボールコントロールとなるとハードルも高くなりますが、毎回、身体操作からスタートするのでご安心ください。また最後にはゲーム形式を取り入れているので友達もすぐにできます。
- (理解できるまで)正しい姿勢の理解
- (毎日少しずつ)正しい姿勢で繰り返し練習(スクール時・家庭練習)
- (組み合わせ)実践やゲーム形式による応用(本質・思考の理解と負荷)
- (振り返り)ノートを使いその日の練習を振り返ることで次回に生かす(3年生以上)
以上の4つを回し続けることでサッカーというゲームを本気で楽しめるようになります。
よくある質問
質問:サッカーが初めてですがついて行けますか?
答え:大丈夫です。初めから上手くできるお子様はいません。できる事から少しずつ自信が持てるようになります。
質問:保護者が何かすることはありますか?
答え:特にありません。送迎が必要な場合は送迎をしていただいています。それ以外は特にありません。
質問:ボールを購入した方がよいですか?
答え:はい、スクール以外でも練習をお家でしてもらいます。
質問:体育館なのでフットサルの練習ですか?
答え:体育館で行っていますが、サッカーボールを使用し練習を行っています。
スクールの特徴
低学年のほとんどは、カルディオでサッカーを始めた選手が在籍しています。体の動かし方から一つ一つマスターすることで自由にボールがコントロールできるように練習しています。人数も少ないので一人一人にフォーカスを当てながら、練習を行っています。
中学年以上は、ほとんどの選手ががチームに所属しています。練習では基礎を徹底して行っています。出来るスキルを少しずつ増やすことで自信がつき、他のことにもモチベーションが上がるようになると考えています。また「少しめんどくさいな」と思う練習をコツコツ積み重ねてもらい「努力は裏切らない」ということを実感できるように心がけています。さらに中学年以上はサッカーノートを毎回書きます。ノートを書くことで練習を振り返ってもらいます。小さいころから自分と向き合う習慣を身に付けてもらいます。
どんなコーチが教えてくれるの?
三田城山サッカースクールでは、兵庫県の宝塚市や北摂地域で選抜やトレセンの技術委員を行っている指導者が指導を行います。指導歴も長く、本気でサッカーを楽しむとは何かを徹底的に追及していく指導スタイルです。
クラス編成
- Lクラス(ロークラス)・・・対象【1年】【2年】
- Mクラス(ミドルクラス)・・対象【3年】【4年】
- Hクラス(ハイクラス)・・・対象【5年】【6年】
クラス定員
- Lクラス・・・【1年6名】【2年6名】
- Mクラス・・・【3年6名】【4年6名】
- Hクラス・・・【5年6名】【6年6名】
※各クラス定員は12名となりますが、カルディオは振替があるため、振替する選手を含め最大16名となります。
※人数が少ない場合は、クラスを合併して行う場合があります。
※現在、3年生から6年生は同一クラスで行っています。
練習開催日
三田城山サッカースクールの開催曜日は以下の通りです。
- 木曜日・・・L・M・H
※年間練習回数42回
※欠席・中止の場合は、振替となります。
※原則的に、祝日はスクールはお休みになります。
※練習日を確認する場合は、下記の年間スケジュールからご確認ください。
練習時間
- Lクラス・・・16:15~17:45(90分)
- Mクラス・・・17:15~18:45(90分)
- Hクラス・・・17:15~18:45(90分)
練習場所
- アメニス城山公園体育館(三田市三輪1314)【地図】
スクール体験
- 三田城山(旧志手原)サッカースクールでは、随時スクール体験を行っています。
- 原則的に体験は、一人1回となります。見学は何度でもできます。
- 無料で体験ができますので、ぜひ体験してみてください。
今スクールにご入会すると特典があります!!
