毎日、小さいことで小言を言ってしまう…
子どもの自由な言動にイライラが止まらない…
このようなお悩みをお持ちではないでしょうか。
子どもはママを怒らせようとしているわけではないのに、ついイライラしてしまうのはしんどいですよね。
そこで今回は、なぜ子育てでイライラしてしまうのかの原因を分析し、イライラしてしまうママにおすすめしたい解決法をご紹介します。
この記事は、兵庫県宝塚市でサッカークラブを運営しているカルディオフットボールクラブでのパートナーである、完全オンライン学習塾FLAPUPスクールのスタッフが、のべ4,000人以上の生徒指導経験と独自調査の元、解説しています。
カルディオは、会員数500名、幼稚園から中学生の子供たちが在籍し、日々練習に励んでいます。カルディオにどんな先生たちがいるのか知りたい方は、ぜひこちらから確認してみてください。
少しでも参考になれば幸いです。
子育てでイライラする原因はこれだ!
子どものふとした言動でスイッチが入ってしまい、ついイライラが爆発してしまうことは、子育てでよく起きることです。
では、なぜ、あなたはイライラしたのでしょうか?
明確に原因が分かれば、イライラしてしまうことを軽減することができます。
以下では、子育てでイライラする原因を3つご紹介します。
1.子どもが思い通りに動いてくれない
子育てを計画通りに進めることは非常に難しいです。
子どもも、自分の意思がある、一人の人間です。
子どもには子どもの考えがあり、子どものためを思ってママがした行動も子どもにとっては余計なお世話に感じてしまうこともあります。
子どもの将来について考えているママほど、「子育てに抜け目があってはダメ!」という思いから、思い通りに行動しない子どもにイライラしてしまうことがあります。
2.自分のペースが乱される
子どもが小さいほど子育てにほとんどの時間を取られてしまい、自分のために使う時間を取ることができません。
食事や寝るときなど、日常のあらゆることに対してつきっきりです。
それに加えて、予定や段取りが立てづらく、やりたかったことも子どもの都合で後回しにしないといけなくなったり、予想外の事態が起きやすいのが育児です。
一人で落ち着く時間が確保できなかったり、物事への見通しが立ちづらいことも、ストレスがたまる原因の一つです。
3.子どもの成長に対する不安や焦り
子どもは成長するにつれ、得意なことや苦手なことが出てきて、それが子どもの個性となります。
他の子どもの成長と比べてしまい、不安になることもあるかもしれません。
「他の子はできるのに、うちの子はなんでできないの?」という焦りが、イライラすることに繋がってしまうことがあります。
どうしてもイライラしてしまう時の解決法
イライラした時に一番気をつけたいのは、「感情を爆発させて子どもにぶつけてしまうこと」です。
怒鳴ったり叩いたりすれば、もしかしたら子どもは一時的に思い通りに動くかもしれませんが、それでは根本的解決にはなりませんし、事態を余計悪化させることになりかねません。
では、イライラした時はどのように対処したら良いのでしょうか。
1.体調を整える
寝不足や体調不良は、心の余裕がなくなる原因の一つです。
イライラして止まらないような時は、自分の体調に目を向けてみましょう。
眠い時や疲れている時は思考がネガティブになりがちなので、まずは十分な睡眠を取ったり気分転換をしたりして、体調を整えてみてください。
2.イライラする原因を考えてみる
あなたは、子どもの言動に「なぜ」イライラするのでしょうか?
イライラを感じたら、まず、「なぜその言動にイライラするのか」を考えてみてください。
イライラの裏側を辿ると、自分が昔した失敗や、傷ついたこと、「子どもにこうなってほしい」という願いが隠れていることが多くあります。
そのような根本の思いにつながることによって、イライラの原因を客観的に見つめることができます。
3.心配事を誰かに相談する
子どもの成長や言動で心配なことが出てきた場合は、一人で抱え込まず、誰かに相談してみてください。
それは、パパや友達、ネット掲示板でも構いません。経験豊富な学校の先生や、専門家に相談するのも一つの手です。
言葉にすることで、心の中の不安を言語化することができ、イライラを落ち着けることができます。
4.失敗も一つの経験だと捉える
もしかしたら、「子どもが失敗しないように」「外で恥をかかないように」と、色々と先回りをして手を焼きすぎているのかもしれません。
子どもが失敗する姿を見るのは心が辛いですが、これも子どもの人生の糧となります。
「多少失敗しても、人生経験になるから大丈夫!」という風に捉え直すことが大切です。
子育てでイライラしたら視野を広げよう
子育てでイライラしてしまう原因は、子どもが思い通りに動いてくれないことや、子育てで自分のペースが乱されること、子どもの成長に不安や焦りを感じてしまうことが挙げられます。
そのイライラを解消するには、まずは自分の体調を整え、イライラする原因を分析し、心配事があれば誰かに相談することが大切です。子どもの失敗を一つの経験と思えるようになることも、イライラを解消するためには重要でしょう。
子育てに対するイライラに耐えられなくなった時は、一度自分の捉え方を見直してみてください。