
サッカー、バスケットボール、野球、ランニングなど、どんなスポーツをするにしても視力は最低限必要です。
ボールを目で追えなかったり、走っている最中に障害物にあたったりしたら怪我の恐れもあり危険ですよね。
しかし、普段のメガネをスポーツ時に着用しても、ずれてきて外れてしまったり、すぐに曇ってしまったりとスポーツに中々集中できません。
そこで注目されているのがスポーツ用メガネです。
今回はスポーツ用メガネにはどんなメリットがあるのか、選ぶ時のポイントをご紹介していきます。
もくじ
この記事を書いているのは?
■スポーツ用メガネとは
スポーツ用メガネとはその名の通り、スポーツをする場面を想定して作られたメガネであり、2つの特徴的な機能があります。
1つ目が視力の矯正です。
「普通のメガネもそうじゃん!」と思われるかもしれませんが、普通のメガネは激しい運動に対応できるように設計されていないため、ちょっと走ったりするだけで、メガネが下がってきたり外れてしまうことがあります。
スポーツ用メガネではバンドでメガネを固定できるため、ずり落ちる心配もなくストレスなしでスポーツに集中できます。
2つ目は目を守る機能になります。
野球やサッカー、テニスといった球技スポーツでは、しばしば飛んできたボールに反応できず体や顔に当たってしまうことがあり、その際、目を損傷してしまう危険性は少なからず伴います。
また、サッカーやバスケットボールといった人同士の接触のあるスポーツでは指が目に当たってしまうことも多々あるため、事故を未然に防ぐ意味でもスポーツ用メガネはとても有効です。
最近では、視力の良し悪しに関わらず、着用する人も増えてきており、紫外線や花粉をカットするメガネも出てきています。
■スポーツ用メガネを選ぶ時のポイント
□ ポイント
①機能面
スポーツ用メガネと一括りにしても様々な種類があり、実際にプレーするスポーツに合わせたメガネ選びが大切です。
サッカーやバスケ、テニスなどの激しいスポーツではバンド式の固定できるものがお勧めです。
接触してもズレを気にすることなくプレーできます。
またフィット感があるものを選ぶことで違和感を感じることなくスポーツに集中できます。
ランニングなどの比較的激しくない運動には通常のフレームタイプでも対応できます。
ただ、長時間の外での運動は、紫外線によって時間とともにパフォーマンスは低下するので、紫外線カットのメガネを選びましょう。
他にも釣りをする人向けには水面の光の反射を抑えるメガネや、ゴルフプレーヤーにはグリーンでの起伏が見えやすくなる特殊なレンズなど様々あります。
②デザイン性
どうせ付けるんだったらかっこいい方がいいですよね。
自分に合うメガネを選ぶことが大前提ですが、スポーツのやる気やモチベーションにつながるような自分好みのメガネを見つけましょう。
実際にスポーツ中に着る服と組み合わせて考えるとイメージしやすいです。
■普通のメガネではダメな理由
結論から言うと、普通のメガネでスポーツすることは危険です。
最初にお話しした通り、普通のメガネはスポーツ用メガネと比べて、激しい運動に対応できず、衝撃に脆いという特徴があります。
問題となるのは衝撃に弱い点です。
普通のメガネでもレンズは割れにくくなっていますが、過去には転んだことによってメガネが破損し、レンズの破片が目に入ってしまい手術となった例があります。
スポーツをするうえで接触事故や転倒することは多く、避けられません。
スポーツをするなら機能面でも安全性を考えたうえでもスポーツ用メガネを着用することをオススメします。
■一押しメーカーのスポーツ用メガネ!
最後にオススメのスポーツ用メガネをメーカーごとにご紹介します。
https://shibatamegane.co.jp/kids-oakley.html
https://www.zoff.co.jp/shop/contents/sports.aspx
サッカー始めたばかりの子供向けの関連記事
https://caldiofc.com/offside-soccer-rule/