この記事を書いているのは?

今回は、リフティングが上手くなるコツについて書いていこうと思います。



是非!教えてください!!!



リフティングは、うまい子だと1000回とかできますよね。
でも、うちの子ども中々10回できないんです。どうしましょう。。。




サッカーを始めて、ドリブルやトラップ、シュートなどの練習を行って行くと思いますが、それと同時にサッカーを始めた子供たちが最初にぶつかる壁がリフティングです。




ボールを落とさずに何回もボールを蹴ることは、誰もが最初は難しく心が折れてしまう選手もいると思います。
リフティングの重要性
そんなリフティングの上達のコツは
15分でも30分でも毎日行うことです。先ほども記述しましたが、リフティングはボールタッチの感覚を養うメニューです。
だからこそ、感覚を忘れないうちに繰り返し行うことが大切です。
毎日やるコツは、5分やってみて集中できなければその日は終わりにしてください。
5分であれば、必ず作れる時間です。15分と聞くと長く感じる事もあります。まずは5分から始める事をおすすめします。
足首を固定したり、ボールの中心を蹴るなどの技術的なポイントももちろんあります。
コーチからポイントを教えてもらったら、あとは。。。。
誰もが、最初から上手かった訳ではありません。リフティングの回数は練習量と比例しています。
いきなり100回を目指すのではなく、まずは10回を目指しましょう。
実は最初の10回が一番難しいのです。
ここである程度感覚が身につけば、そこからは回数を増やしていくだけです。
回数ができるようになれば、逆足や色々な部位にも挑戦して行きましょう。
毎日行うことで、最初の壁を乗り越えましょう。
サッカー始めたばかりの子供向けの関連記事
https://caldiofc.com/offside-soccer-rule/
この記事は、兵庫県宝塚市でサッカークラブを運営しているカルディオフットボールクラブのスタッフが解説しています。カルディオは、会員数500名、幼稚園から中学生の子供たちが在籍しています。どんなスタッフがいるのか知りたい方はこちらから確認してみてください。今回は、カルディオスタッフが独自に調査した結果をもとに記事を作成しています。少しでも参考になれば幸いです。